靴と仕事と適応障害 11
そしてメンバーは3人
前責任者内チーフ・今ちゃん・私
ヘルプ要員は現責任者となる園さん
施設側の管理栄養士は、室さん
鈴さんはまだ覚醒していないと思っていたが、
内チーフが気に入らないのか、同じ女性同士ということもあるのか、
ありとあらゆることをご意見番ヨロシクで、
ついに、労務管理のことまで口を出すようになった。
労務管理といえば、出勤、交番表などの作成があるが、
本来、現場の責任者が出勤予定を、時間・要員・金額を
各メンバーの能力・金額やその日のイベント状況やメニューに応じて、
カレンダーに落としていくもの。
縦罫と横罫の計算が何時間で全体の時間と金額を調整することが必要である。
このいわゆるシフト勤務、を自分たちで書くと言い出した。
この話を持ち出されたときに、内チーフは私に相談を持ってきた、
「自分たちで責任をとれるならばやってもらった方がいいんじゃないでしょうか、
その代わりに御都合で休んだり穴をあけることが無いようにお願いしますと、」
と答えたが、
もともと、仕事が嫌いで責任者をしたくない内チーフ、
「このシフトの権利、パート管理を放棄することによって、指揮系統が乱れてくることは間違いない、彼女たちパートさんが増長しないようにすることも念頭に置いて下さい」
とそえた。
朝番・昼番・夜番と3シフトあるパートさん、
朝が4人、昼が3人、夜は4人づついる
朝昼晩別々なので各シフトで仕上げて、
作成する人は各シフト別べつ、持ち回りで書いてもらうようになった、
ただ、昼シフトに関しては、鈴さんだけが書いていたようだ、
彼女はコレがしたかったのだ、
何か実権を持たされたかのようで仕切り魔としては最高だろう、
新しく配属されたばかりで、ベテラン今ちゃんに聞きながら
仕事をしている内チーフ、
彼女も意地があるのか、これはオカシイ、ここはチガウ、
その点を私に振り、検討承諾、
改善策を決めてマニュアル作成、、、
もともと、マニュアルのような指示系統が作られていなかったこの職場、
オープニングスタッフだった今ちゃんの頭の中にあるようなものなので、
内チーフは、彼女に新しいマニュアルの作成をふった。
内チーフの言動も見えてくる、
責任を避けようとする言動や行為責任放棄が見えてくる、
逃げ口上 ・ 責任逃れ ・ 言い逃れ ・ 責任転嫁 ・ 言い訳 ・ 責任回避 ・ 自己正当化 、、、
周りの人もこれに気付くのも時間の問題だろう、、、
これも本来は責任者の仕事、
仕込・調理・発注・事務雑務の合間を作成時間にした今ちゃん
身も心もパツパツ、少し恰幅のイイ今ちゃん、
少しやつれて来たかなとも思った、
nothing or All
0か100しかない考え方をする傾向があった彼女は、
ここから、内側へドンドン落ちていくことなった、、、
外部リンクサイト↑
- 関連記事
-
-
靴と仕事と適応障害 11 2020/12/30
-
靴と仕事と適応障害 10 2020/12/29
-
靴と仕事と適応障害 9 2020/12/28
-
靴と仕事と適応障害 8 2020/12/27
-
靴と仕事と適応障害 7 2020/12/26
-
靴と仕事と適応障害 6 2020/12/25
-
靴と仕事と適応障害 5 2020/12/24
-
靴と仕事と適応障害 4 2020/12/23
-
靴と仕事と適応障害 3 2020/12/22
-
靴と仕事と適応障害 2 2020/12/21
-
靴と仕事と適応障害 2020/12/15
-
新型コロナ:医療・介護・障害福祉に従事される方への緊急包括支援策 2020/09/15
-
12/09のツイートまとめ 2019/12/10
-
貼り付け書き足し、父親の仕事先欄 2019/03/19
-
ひととき、調理師の幸せ 2019/01/10
-
スポンサーサイト