長瀞まで連れて行って!
「川カシャ!」2020 ~第39回川の写真コンクール~

「川カシャ!2020 ~第39回川の写真コンクール~」←詳しくは
テーマ 「川と人のふれあい」(※日本国内の川・湖沼等を撮影した作品)
応募資格 関東地方(山梨県及び静岡県を含む)に在住または在学中の小、中、高校生
毎年7月に実施される河川愛護月間の一環として、
川に出かけ、それぞれの目線で写真を撮影することを通じ、
川に興味を持ち、川を大切にする気持ちや防災意思を高めていただくこと目的に開催
このパンフレットをうちの息子は担任に夏っ休み前に見せられたそうで、
もし興味がるなら、担当の先生まで申し出るようにと、、、
ってことで、カメラと動く鉄の塊が好きな彼は、
長瀞に電気機関車の写真撮影を行きたいので連れて行ってくれと申し出てきました。
もう夏休みも終わり、たまたま取れた土曜の休みにくり出しました!
こちら→長瀞町観光協会公式サイト
早朝、6時に出発。到着は8時くらいでしたか、
午前中は晴れて、午後から曇り予報、、、

本当は、これ

都心から一番近い蒸気機関車、秩父路のSL「パレオエクスプレス」を
撮りたいのでしたが、整備中とのこととコロナ禍による影響か
運行中止中
それでも好きな人は好きな、電気機関車

「ELパレオエクスプレス」
土日ダイヤの運行状況まで調べて、11:30過ぎに通り過ぎる橋まで来ました。
8時について、その時間まで待機です、、、
考えてください、野外はとてもとても暑いです。

カメラを構える姿はイッチョ前になってきましたか( ´∀` )/
先日、ニジマス釣りに行って私は久しぶりの日焼け、
まだまだ落ち着く間もなく、
さらに日焼け。
息子くんは、
アトピーなのでなるべく日焼けを避けるためか、
この暑い中パーカーを着て待機、
時折、3両編成の電車が通る、
秩父鉄道ならではの貨物列車も、、、、、
彼は、橋の周辺を徘徊、ベストアングルは? と、
この由緒ありそうな橋の周りをあちらこちらと、、、

この待機時間、
この手の趣味がなければ灼熱地獄
そういえば、航空ショーもこれに似ているかな、
滑走路は照り返しが眩しく暑い、
飛行プログラムが始まるまで、ひたすら待機、、、
真夏&真冬は、好きでなければ、我慢できないレベルでしょうか。
私共は、熱中症対策、
主に熱中しやすい息子の状況を気にかけていましたね、
この3時間弱の中、
私は2回車へ戻り、回復モード
息子は戻りたがらないのか、夢中、、、、
車に戻って一息している私に
ドリンクを持ってきてほしいとか言っているで、
半ば強制的に、「飲み物欲しければ取りに来い」と言い、
一度だけ、冷却回復モードに、
パーカーの下のシャツを着替えさせ、体を拭かせて、、、
そろそろ、11時
2人でまた川まで降りて待機、、、
12時近く予定の時間をかなり遅れて、
電気機関車は、陸橋をゆっくりと通り過ぎていきました。

長瀞ライン下りの船、ウォータースポーツ、、、
川を下る歓喜な人達
このコラボレーションのベストショットは、
どんな仕上がりになったのかは、彼のセンスのみぞ知る、、、
彼が幼い頃、長瀞へよく来た、
義母と義妹、私達三人、夏になると来ていた。
息子はここで初めて食べた、鮎の塩焼きを
いつまでも忘れないと言っている、、、
かき氷が好きなカミさん、「阿佐美冷蔵」へは毎年のように来ていたかな、

じゃらんネットより
今年は、オヤジと息子、男二人、、
チョットしたみあげ店を覗いて回るでもなく、
飲み食いしながら、お喋りしながら、たわいなくでもなく、、、
目的を済ませて、午後2時には、家にいました。
ちょいと味気なかったかな?

「川カシャ!2020 ~第39回川の写真コンクール~」←詳しくは
テーマ 「川と人のふれあい」(※日本国内の川・湖沼等を撮影した作品)
応募資格 関東地方(山梨県及び静岡県を含む)に在住または在学中の小、中、高校生
毎年7月に実施される河川愛護月間の一環として、
川に出かけ、それぞれの目線で写真を撮影することを通じ、
川に興味を持ち、川を大切にする気持ちや防災意思を高めていただくこと目的に開催
このパンフレットをうちの息子は担任に夏っ休み前に見せられたそうで、
もし興味がるなら、担当の先生まで申し出るようにと、、、
ってことで、カメラと動く鉄の塊が好きな彼は、
長瀞に電気機関車の写真撮影を行きたいので連れて行ってくれと申し出てきました。
もう夏休みも終わり、たまたま取れた土曜の休みにくり出しました!
こちら→長瀞町観光協会公式サイト
早朝、6時に出発。到着は8時くらいでしたか、
午前中は晴れて、午後から曇り予報、、、

本当は、これ

都心から一番近い蒸気機関車、秩父路のSL「パレオエクスプレス」を
撮りたいのでしたが、整備中とのこととコロナ禍による影響か
運行中止中
それでも好きな人は好きな、電気機関車

「ELパレオエクスプレス」
土日ダイヤの運行状況まで調べて、11:30過ぎに通り過ぎる橋まで来ました。
8時について、その時間まで待機です、、、
考えてください、野外はとてもとても暑いです。

カメラを構える姿はイッチョ前になってきましたか( ´∀` )/
先日、ニジマス釣りに行って私は久しぶりの日焼け、
まだまだ落ち着く間もなく、
さらに日焼け。
息子くんは、
アトピーなのでなるべく日焼けを避けるためか、
この暑い中パーカーを着て待機、
時折、3両編成の電車が通る、
秩父鉄道ならではの貨物列車も、、、、、
彼は、橋の周辺を徘徊、ベストアングルは? と、
この由緒ありそうな橋の周りをあちらこちらと、、、

この待機時間、
この手の趣味がなければ灼熱地獄
そういえば、航空ショーもこれに似ているかな、
滑走路は照り返しが眩しく暑い、
飛行プログラムが始まるまで、ひたすら待機、、、
真夏&真冬は、好きでなければ、我慢できないレベルでしょうか。
私共は、熱中症対策、
主に熱中しやすい息子の状況を気にかけていましたね、
この3時間弱の中、
私は2回車へ戻り、回復モード
息子は戻りたがらないのか、夢中、、、、
車に戻って一息している私に
ドリンクを持ってきてほしいとか言っているで、
半ば強制的に、「飲み物欲しければ取りに来い」と言い、
一度だけ、冷却回復モードに、
パーカーの下のシャツを着替えさせ、体を拭かせて、、、
そろそろ、11時
2人でまた川まで降りて待機、、、
12時近く予定の時間をかなり遅れて、
電気機関車は、陸橋をゆっくりと通り過ぎていきました。

長瀞ライン下りの船、ウォータースポーツ、、、
川を下る歓喜な人達
このコラボレーションのベストショットは、
どんな仕上がりになったのかは、彼のセンスのみぞ知る、、、
彼が幼い頃、長瀞へよく来た、
義母と義妹、私達三人、夏になると来ていた。
息子はここで初めて食べた、鮎の塩焼きを
いつまでも忘れないと言っている、、、
かき氷が好きなカミさん、「阿佐美冷蔵」へは毎年のように来ていたかな、

じゃらんネットより
今年は、オヤジと息子、男二人、、
チョットしたみあげ店を覗いて回るでもなく、
飲み食いしながら、お喋りしながら、たわいなくでもなく、、、
目的を済ませて、午後2時には、家にいました。
ちょいと味気なかったかな?
- 関連記事
-
-
HappyNewYear 2021 2021/01/01
-
新しい靴 2020/12/10
-
あの日の想い出は、一度きり。 2020/11/08
-
一生涯に一度切りだろうか、 2020/11/07
-
でっ アレから、、、お医者さんてさ~? 2020/11/02
-
テンプレ変えてみたものの、、、シンパシーとエンパシー 2020/10/25
-
mmm! この臭いは!? 最臭兵器 2020/09/04
-
長瀞まで連れて行って! 2020/09/01
-
奥多摩でニジマス釣り 8/17 2020/08/19
-
F 14TOMCAT でOKUTAMAへ!? 2020/08/11
-
GoTo被災地支援キャンペーンでしょ! 2020/07/16
-
05/31のツイートまとめ 2020/06/01
-
キチンと暮らして、終息? 収束? 2020/05/30
-
05/17のツイートまとめ 2020/05/18
-
05/15のツイートまとめ 2020/05/16
-
スポンサーサイト